秋到来
2012.09.28.19:18
際立った気候の変化で今まさに秋真っ盛り
この辺りでは大形農機での稲刈り・・・アッとう間に裸の田んぼに様変わり
夕方には赤とんぼが飛び交っていました。
やっと涼しくなってきたので、ガーデニングの季節です
土壌改良を兼ねて、球根の植え込みです。
30Cmほど掘り返しガラや石等を取り除き底にバーク堆肥、緩こう性肥料、腐葉土と
赤だま土を混ぜたものを入れ球根を植え込みました。
最後に木片チップを敷詰めて厳寒の冬越し準備です。
我家の土地は、何処を触っても土壌改良の必要な地面なので大変です
ブログの写真に写り込んでいる石は、全て掘り返した時に出てきたものです。
おかげで?・・・ツルハシの柄を折ってしまいました・・・大損害です
左側は八重咲香りフリージアとミニチューリップ 右側はプスキ二アを植え込んでいます

どちらの写真も手前側には歩道との際に水仙を植え込みました。
水仙はたくさん有るので他部で間引きしたもを持ってきました。

左側の写真、真中にはトリテリアを植え込みました・・・来年の春が楽しみです。

右側は裏の畑です・・・左側からダイコン、丸大根、ハクサイ2列で80株
ダイコンはヨト虫とバッタ?コオロギ?に咬まれて無残な姿に・・・なので
そこには再度種を蒔いています
このブログを見て下さって有難う
、このページ最後部でPREV(ious)をクリックして
以前のページも引き続き見て下さいね。
ついでに、お金は掛からないので、気に入った記事の
拍手
マークをクリックしてね。
この辺りでは大形農機での稲刈り・・・アッとう間に裸の田んぼに様変わり
夕方には赤とんぼが飛び交っていました。
やっと涼しくなってきたので、ガーデニングの季節です

土壌改良を兼ねて、球根の植え込みです。
30Cmほど掘り返しガラや石等を取り除き底にバーク堆肥、緩こう性肥料、腐葉土と
赤だま土を混ぜたものを入れ球根を植え込みました。
最後に木片チップを敷詰めて厳寒の冬越し準備です。
我家の土地は、何処を触っても土壌改良の必要な地面なので大変です

ブログの写真に写り込んでいる石は、全て掘り返した時に出てきたものです。
おかげで?・・・ツルハシの柄を折ってしまいました・・・大損害です

左側は八重咲香りフリージアとミニチューリップ 右側はプスキ二アを植え込んでいます


どちらの写真も手前側には歩道との際に水仙を植え込みました。
水仙はたくさん有るので他部で間引きしたもを持ってきました。


左側の写真、真中にはトリテリアを植え込みました・・・来年の春が楽しみです。


右側は裏の畑です・・・左側からダイコン、丸大根、ハクサイ2列で80株
ダイコンはヨト虫とバッタ?コオロギ?に咬まれて無残な姿に・・・なので
そこには再度種を蒔いています
このブログを見て下さって有難う

以前のページも引き続き見て下さいね。
ついでに、お金は掛からないので、気に入った記事の


スポンサーサイト